- HOME >
- かんりにん
かんりにん
プログラミングが好きで個人でツールなどを作っています。 昔はPHPでWeb開発の仕事をしていました。最近は個人でDjangoのアプリを作ったり、Reactを使ってツールを作成したりしています。
2020/5/31 GitHub
今回はCIツールの一つであるGitHub Actionsを導入したときのメモを書いていきます。 パプリックリポジトリは無料、Privateリポジトリも制限はありますが、無料で使用可能です。   ...
前回の記事ではDockerを使ってNginxリバースプロキシ + Jenkinsの環境を構築しました。 実際に使ってみるとJenkinsコンテナを使っていることでいくつか問題が生じます。例えばagen ...
今回はCI/CDに使われるJenkinsサーバーの環境構築について取り上げます。 Jenkinsを使うだけであればGoogle Cloud Platform Marketplaceなどで ...
2020/4/26 Ubuntu
先日Ubuntu 20.04をインストールし使っていますが、少々問題が起きています。 その一つとしてNvidiaのドライバーのインストールで問題が起こったので書いておきます。 注意 まず間違いなく時間 ...
今回は今まで作ってきたミニアプリをFirebaseのホスティング機能を使ってデプロイします。 なんだかんだ言って一ヶ月近くこのアプリに関する投稿をしてきましたが、とうとうデプロイまで来ま ...
2020/4/10
Reactを使っているとcreate-react-appが必須なのですが、そのドキュメントページであるcreate-react-app.devにアクセス出来ない問題が起きており、困っていました。 そも ...
2020/5/10
みなさんこんにちは! 2020年度春を迎え、新しいことに挑戦している人、大学へ入学した人、新たな仕事についた人など沢山いらっしゃると思います。 今回はプログラミングを新たに学びたいという方に向けてオス ...
2020/4/2 Firebase, Material-UI, React, Redux
前回から引き続き、React + Firebaseでミニアプリを作成します。 前回までで画像アップロードも含めてほとんどの機能は実装できていました。ただし前回はCloud Storage ...
2020/3/31
私はMacのセキュリティソフトにカスペルスキーを使っているのですが、右上に来る通知がうっとおしいのでオフにしました。 困っている人もいるかもしれないので、手順を残しておきます。 問題 & ...
2020/3/28
今回は今話題になっている翻訳サービス「DeepL」についてです。 翻訳の精度が高く、「いい感じ」に訳してくれるということで話題になっています。 DeepLとは? ドイツで開 ...
© 2021 エンジニアの本棚